

沈まない、傾かない、揺れない。確かな技術で安心を
これまでに蓄積してきた経験・最新ノウハウを駆使し、不同沈下や交通振動等に対する最適な対策をご提案いたします。● セミパイル工法

特 徴
- 高品質・高強度を実現
- 幅広い支持地盤の深度に対応可能
- 環境に配慮した材料を選定し使用
- 狭小地でも搬入・施工が可能
- 低振動・低騒音
施工方法
特殊な攪拌翼で現状地盤を攪拌しながら固化材を注入しパイル状に固化させます。![]() |
![]() |
■ 施工基本システム | ■ 攪拌翼 |
施工マシン
優れた機能性を誇る独自開発の施工マシン(クローラタイプ・建柱車タイプ)を多数保有しています。![]() |
![]() |
■ 専用機(クローラタイプ) | ■ 建柱車タイプ |
施工実績・施工事例
20年以上、全国で5万件を超える施工実績を有し、安心をご提供し続けています。![]() |
![]() |
![]() |
■ セミパイル着工棟数 | ■ オリジナルマシン | ■ 自動オリジナルプラント |
施工例[1] |
施工例[2] |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
構造種別:木造 基礎形式:布基礎 階 数:2階建 建築面積:約66m2 延床面積:約126m2 杭 径:Φ=400mm 杭 長:L=8.0m 本 数:N=30本 |
構造種別:鉄筋コンクリート造 基礎形式:ベタ基礎 階 数:2階建 建築面積:約52m2 延床面積:約104m2 杭 径:Φ=600mm 杭 長:L=10.0m 本 数:N=34本 |
● スリーエスG工法 【(財)日本建築総合試験所 建築技術性能証明 取得 】

特 徴
- 適用地盤の範囲が広い
砂質土、粘性土、ローム地盤に適用が可能 - 信頼性の高い施工管理システム
特殊攪拌翼(特許取得済)を用いた施工システムにより、攪拌効率が格段に高まり、安定した品質を確立 - 狭小地など多様な現場に対応
狭小地住宅向けの小型マシンから幅広いバリエーションの専用マシンを数多く保有するため、多様な物件のご依頼にも対応可能 - 様々な改良形式と幅広い改良径に適用可能
杭形式、接円配置、ラップ配置、ブロック形式、壁形式など様々な改良形式の選定が可能 - 周辺環境への配慮
低振動・低騒音工法であり、近隣への影響は、ほとんどありません
施工方法
独自の攪拌機構により、高い攪拌効率を実現し、強度にバラツキの少ない施工を可能にした工法です。![]() |
![]() |
■ 施工フロー | ■ 特殊攪拌翼 |
品質確認
スリーエスG工法は、多様な地盤で各種試験を行い、品質管理を行っておりますので、いつでも安心で確実な品質をご提供いたします。![]() |
![]() |
![]() |
■ 掘り出し状況 | ■ 改良体底部 | ■ ハンドコア抜き |
![]() |
![]() |
![]() |
■ 実物大試験 | ■ オールコア抜き | ■ 土塊混入率 |
用 途
スリーエスG工法は、建築・土木構造物の基礎補強をはじめとする多くの用途に適用可能です。![]() |
![]() |
![]() |
■ 低層建築物の基礎 | ■ 中層建築物の基礎 | ■ 河川築堤・護岸の基礎 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ 道路・盛土の沈下防止 | ■ 山留め・止水壁 | ■ 隣接構造物への影響防止 |
施工実績・施工事例
施工例[ 擁壁の基礎 ] |
||
![]() |
構造種別:L型擁壁 擁壁高:H=3.80〜5.28m 最大地盤反力:qmax=約154.1〜198.1kN/m2 杭 径:Φ=1000mm 改良長:L=2.5m,4.0m 本 数:N=348本 |
![]() |
■ 全景 | ■ 平面図 | |
![]() |
![]() |
|
■ ボーリングデータ | ■ 展開図 |
● 表層改良工法

特 徴
- 表層1m程度が軟弱層の場合に適している工法
- 環境に配慮した材料を選定し使用
施工方法
表土のすき取りを行ないます。セメントを散布し、軟弱地盤と混合・攪拌を行ないます。一定の高さごとに転圧を行い、地盤を均一で強固なものにします。
施工マシン

